お庭の雑草、困りますよね。たまの休日に一生懸命草抜きをしても、また少しすると元通り雑草がびっしり…なんて思いをしたことはありませんか? そんな誰もがどうにかしたいと思っている雑草の対策について、どんな方法があるのか一緒に考えてみましょう。
■ 一番簡単な方法「雑草を手で抜く」
誰もが思いつく方法として「手で抜く」というのがあります。特別な道具が必要ということもなく、時間があればいつでもできます。しかし、手間がかかり、一度にできる範囲も限られるため、なかなか継続することが難しいのではないでしょうか。
とくに夏場の草抜きは、『吸水性の良い服装』『十分な水分補給』『炎天下を避ける』などの対策を怠ってしまうと、熱中症を発症する危険があるため、大変注意が必要です。また、長時間座って行う作業ですので、腰痛や肩こりなど体の不調を伴うこともあります。
■ 除草剤を撒いて雑草を枯らす
手で抜くのは体力的にもキツイので、撒くだけで枯れる除草剤なら簡単にできそう!と思いがちですが、容量や用法をしっかり守って使用しないと、花や植木など枯れてしまっては困るものまで一緒に枯らしてしまったり、思ったほど効果が出ない場合があります。
除草剤を使用する場合は、薬剤のタイプ、人体への影響や毒性、容量や使用方法について、パッケージの注意書きをしっかり読んでから使用するようにしましょう。
■ 防草シートを敷く
防草シートとは、雑草を抑えたい場所に耐久性のあるシートを敷いて、長期間草が生えないようにするというものです。あまり馴染みがないかもしれませんが、ホームセンターで購入することができます。
定期的に草抜きをする手間を考えれば、長期間、雑草の煩わしさから解放されるのでお勧めです。防草シートを敷いたままでは見た目がちょっと美しくないな、とお思いの方は、シートの上に砂利やバークチップを敷いて、綺麗に整えることもできます。
■ あきらめて雑草と付き合う
めんどうな雑草の処理はしたくないという場合は、いっそのこと雑草とうまく付き合う方法を考えてみてはいかがでしょうか。緑豊かで虫たちと戯れる、うっそうと茂るジャングルのよう・・・お勧めはできませんが・・・
■ 草刈りのプロにまかせる
草抜きはしんどいし、除草剤も使用方法がよくわからない。防草シートも敷くのに手間がかかりそうだし、虫たちと戯れるなんてもってのほか・・・いったいどうすればいいのかわからない・・・
そういう場合は、雑草対策に詳しい草刈りのプロに頼んじゃいましょう!
でも、見積りや相談するのにいったいいくらかかるんだろう?・・・となかなか一歩が踏み出せない方、安心してください!
草刈金太郎なら、無料でお見積り・ご相談できますので、あなたのお庭の状態に合った最適な雑草対策をご提案させていただきます。
お庭の雑草が気になるけれど、どう対処すればいいのかわからないとお悩みの方、自分で対策してみたけどいまいち効果がでないとお思いの方、お気軽にご連絡ください。草刈金太郎があなたの雑草のお悩みを解決いたします。
平日は仕事で大忙し。たまの休みにふと家の庭を見ると青々とした雑草が。。。「ええぃっ、仕方がない、今日こそは何とかするぞ」、と立ち上がったものの、どうしたら良いか分からない方必見です! お家の庭を刈るときにお勧めの草刈機を、草刈りのプロがご紹介いたします!
まずホームセンターで草刈機を手に入れよう!
ほんの少しの雑草でしたら、草抜きをしたり、あるいは鎌を使うなど手作業で十分対応できますが、お庭一面に広がる雑草を見ると、「いったい何時間かかるんだ?今日はやめとこうか・・・」と心が折れそうになってしまいます。
でも安心してください!私たち草刈り業者が使っている肩掛け式草刈機(以下、草刈機)を使用すれば、手作業よりもはるかに早く、楽に作業できます。
お庭用の草刈機であれば、ホームセンターで販売している草刈機で十分です。
上のような柔らかい草(エノコログサ)なら1~2万円の草刈機で十分です。まずはご近所のホームセンターに行ってみましょう。
草刈機の選び方
ホームセンターの園芸コーナーに行くと、ズラッと草刈機を陳列している棚があります。「あれれ、こんなに草刈機には種類があるの?」と面食らうとかもしれませんが、草刈機は大きく3つに分類することができます。
①2サイクルエンジンの草刈機
②4サイクルエンジンの草刈機
③電動の草刈機
下の写真は弊社が愛用している2サイクルエンジンの草刈機です。
それでは、3つの草刈機の特徴を順番にご説明していきましょう。
① 2サイクルエンジンの草刈機
私たちのような草刈りのプロがよく使っている草刈機です。同じ排気量の4サイクルエンジンの草刈機や電動の草刈機に比べ、パワーがあります。
燃料として混合油を使います。混合油は、ガソリンとオイルを所定の割合で混ぜた燃料で、ホームセンターで購入できます。
値段も手頃で扱いやすい草刈機ですが、燃料を入れたまま長期間使用しないと、キャブレターが詰まって草刈機が動かなくなるなどの故障が起きる可能性があります。
② 4サイクルエンジンの草刈機
2サイクルエンジンに比べると少しパワーが劣りますが、定期的に管理され、柔らかい草しか生えていないようなお庭なら、パワーとしては十分です。
燃料はガソリンを使用します。2サイクルエンジンに比べ燃費が良いのが特徴です。ガソリンスタンドでガソリンを給油するのであれば、ホームセンターで販売されているガソリン携行缶も併せて購入しましょう。(ガソリンは、灯油用ポリタンクは使用できません)
キャブレターの詰まりは起こりにくいため、メンテナンスは比較的容易です。
③ 電動の草刈機
最近の電動の草刈機はエンジン式草刈機に引けをとらないパワーがあり、お庭の草を刈る最低限のパワーは備えています。また、エンジン式の草刈機に比べ、作業時の音が静かなのも特徴です。
電源は、バッテリー式とコード式があります。バッテリー式の場合、(メーカーや機種によりますが)30分程度駆動しますので、お庭の草を刈るには十分な長さでしょう。弱みとしては、もし作業途中でバッテリーが切れた場合、充電できるまで待たないといけないことでしょうか。
コード式の場合、作業が途中で中断することはありませんが、お庭が広く、電源コンセントから離れすぎるとコードが届かなくなります。電源コンセントからお庭の一番離れたところまでの長さを予め測っておき、ホームセンターで販売されているコードリール(延長コード)を購入されておくことをお勧めいたします。コードリールの長さは、作業時の余裕を加味して少し長めに購入してください。
注意点として、草刈り作業中にコードが邪魔で作業がしにくくなったり、障害物(樹や灯篭など)にコードが引っ掛かったりすることがあります。家から離れた畑などを草刈りしようとした時に、電源が無くて使えないこともあります。
お勧めの草刈機
では、お家の庭の草刈りに最も適した草刈機はどれでしょうか?
草刈りのプロのお勧めは、ズバリ『③電動の草刈機』です!
一番のポイントは、混合油やガソリンなど、燃料の保管が必要ないということです。実はガソリンなどの燃料にも消費期限のようなものがあり、1年以上放置しているガソリンは使用できなくなります。お庭の草刈りだけにしか使用しない場合、燃料が使い切れずに余ってしまう可能性が高いでしょう。また、電気の方が燃料費を安く抑えることができます。
住宅地での草刈りは、ご近所さんへの気遣いも必要ですよね。少しでも、草刈り作業時の音の静かな草刈機を選ぶ方が多いようです。
バッテリー式かコード式かを判断するポイントとしては、お庭の広さや障害物が多いかどうか、家から離れた場所で使うかどうか、などでご検討ください。
固い草や樹が生えてきて草刈りできない場合
何らかの事情で長期間お家を留守にしていると、下の写真のセイタカアワダチソウのような固い草や、植えた覚えのない樹が生えていることがあります。
これらを刈ろうと思うと、これまでご紹介してきた家庭用の草刈機ではパワーが足りなくて刈ることができません。(他にも蔦や笹、竹なども厄介な植物があります)
それではと、4~5万円かけて排気量の大きいエンジン式の草刈機を買って、ハチマキ締めて気合を十二分に入れても、固い草や樹を刈るのはとても大変です。また、皆さまが一番困るのが、刈ったあとの草と樹の処分です。一般ごみとして出すにしても、袋に詰めるだけで大仕事です。
もし、このような一般の方で手におえないような状態になってしまったら、ぜひ私たち草刈りのプロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
草刈金太郎 香川本舗では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【関連記事】
明けましておめでとうございます。本年もお客様のたくさんのお困りごとを解決していきますので、よろしくお願いいたします。
今月は、高松市内で行った山林の草刈を紹介します。
現場は車一台が通れるような山道で、谷側は急斜面。落ちたら大変なことになります。。。この斜面を肩掛け式草刈機で刈るのか・・・!と思うと、ちょっと震えてしまいますね。
そこで登場したのが、(ちゃらちゃらーん)バックホウ用ハンマーナイフです! 今回の現場で大活躍でした。
写真の通り、バックホウのバケツの部分にハンマーナイフが装着されている機械になります。
操作をする人は、道の上にいるバックホウに乗っているので、安全です。 しかもハンマーナイフで刈るので、見る見るうちに草が粉砕されていきます。草刈スピードが速い!
今回の現場は、4日間で山道と周辺施設を綺麗にすることができました。
危険な山道・法面もこの機械があれば、早くて安全に草刈出来ます。これからもどんどん活躍してもらいます!
もし、このような雑草や草木の処理でお困りのお客様がいらっしゃたなら、是非、草刈金太郎 香川本舗にお任せ下さい!
建設と農業で培った技術と資機材を用いて、草刈のプロ集団が徹底的に処理いたします。
草刈業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様からご好評いただいております。お見積は無料です。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
いよいよ年末が近づいてまいりました。冬になると寒さで草が伸びなくなるのですが、ありがたいことにまだまだ草刈のご用命を頂いております。皆様のご期待に答えられるように、精一杯頑張っていきます!
今月はお庭の草刈のご用命が多かったですね。
写真は高松市円座町のお庭です。草刈が完了すると、
綺麗になりました!
2階建て住宅の屋根まで届くような高い木も、
枝打ちすると、
さっぱりしました!
これから年末にかけて1件、年始に1件、大口の草刈案件が控えていますので、年末年始も一生懸命草刈していきます!
もし、このような雑草や草木の処理でお困りのお客様がいらっしゃたなら、是非、草刈金太郎 香川本舗にお任せ下さい!
建設と農業で培った技術と資機材を用いて、草刈のプロ集団が徹底的に処理いたします。
草刈業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様からご好評いただいております。お見積は無料です。ぜひお気軽にお問合せ下さい。
今年も残すところ僅かとなりましたが、今年が始まって約10ヵ月間、たくさんのご縁を頂きまして草刈りをさせていただきました。ありがとうございます!
写真は、夏場に草を刈らしてもらった高松市香南町の休耕地です。草刈りが完了すると、、、
「綺麗になったねぇ。ありがとう」と、お客さんから言われました。お客様からそういうお言葉を頂いた時が、良い仕事したなぁ、と一番嬉しくなります。
こちらは、お客様のご要望で、草刈後にトラクターで耕うんさせて頂きました! 思ったよりも元々あった畝が高くて、完全に平らにならなかったのが残念でした。。。(お客様には喜んでもらえましたが)
こうして日記を書いていると、高松市・さぬき市・東かがわ市・坂出市・丸亀市・宇多津町・綾川町でご縁を頂いたお客様とたくさんのお付き合いができたことに気づかされ、改めて感謝の気持ちでいっぱいになります。
もし、このような雑草や草木の処理でお困りのお客様がいらっしゃたなら、是非、草刈金太郎 香川本舗にお任せ下さい!
建設と農業で培った技術と資機材を用いて、草刈のプロ集団が徹底的に処理いたします。
草刈業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様からご好評いただいております。お見積は無料です。ぜひお気軽にお問合せ下さい。