お庭の雑草、困りますよね。たまの休日に一生懸命草抜きをしても、また少しすると元通り雑草がびっしり…なんて思いをしたことはありませんか? そんな誰もがどうにかしたいと思っている雑草の対策について、どんな方法があるのか一緒に考えてみましょう。
■ 一番簡単な方法「雑草を手で抜く」
誰もが思いつく方法として「手で抜く」というのがあります。特別な道具が必要ということもなく、時間があればいつでもできます。しかし、手間がかかり、一度にできる範囲も限られるため、なかなか継続することが難しいのではないでしょうか。
とくに夏場の草抜きは、『吸水性の良い服装』『十分な水分補給』『炎天下を避ける』などの対策を怠ってしまうと、熱中症を発症する危険があるため、大変注意が必要です。また、長時間座って行う作業ですので、腰痛や肩こりなど体の不調を伴うこともあります。
■ 除草剤を撒いて雑草を枯らす
手で抜くのは体力的にもキツイので、撒くだけで枯れる除草剤なら簡単にできそう!と思いがちですが、容量や用法をしっかり守って使用しないと、花や植木など枯れてしまっては困るものまで一緒に枯らしてしまったり、思ったほど効果が出ない場合があります。
除草剤を使用する場合は、薬剤のタイプ、人体への影響や毒性、容量や使用方法について、パッケージの注意書きをしっかり読んでから使用するようにしましょう。
■ 防草シートを敷く
防草シートとは、雑草を抑えたい場所に耐久性のあるシートを敷いて、長期間草が生えないようにするというものです。あまり馴染みがないかもしれませんが、ホームセンターで購入することができます。
定期的に草抜きをする手間を考えれば、長期間、雑草の煩わしさから解放されるのでお勧めです。防草シートを敷いたままでは見た目がちょっと美しくないな、とお思いの方は、シートの上に砂利やバークチップを敷いて、綺麗に整えることもできます。
■ あきらめて雑草と付き合う
めんどうな雑草の処理はしたくないという場合は、いっそのこと雑草とうまく付き合う方法を考えてみてはいかがでしょうか。緑豊かで虫たちと戯れる、うっそうと茂るジャングルのよう・・・お勧めはできませんが・・・
■ 草刈りのプロにまかせる
草抜きはしんどいし、除草剤も使用方法がよくわからない。防草シートも敷くのに手間がかかりそうだし、虫たちと戯れるなんてもってのほか・・・いったいどうすればいいのかわからない・・・
そういう場合は、雑草対策に詳しい草刈りのプロに頼んじゃいましょう!
でも、見積りや相談するのにいったいいくらかかるんだろう?・・・となかなか一歩が踏み出せない方、安心してください!
草刈金太郎なら、無料でお見積り・ご相談できますので、あなたのお庭の状態に合った最適な雑草対策をご提案させていただきます。
お庭の雑草が気になるけれど、どう対処すればいいのかわからないとお悩みの方、自分で対策してみたけどいまいち効果がでないとお思いの方、お気軽にご連絡ください。草刈金太郎があなたの雑草のお悩みを解決いたします。