昨年、お庭の草刈りのご依頼を頂きましたお客様から、今年も引き続き草刈りのお仕事を頂きました。
お客様から継続的にお話を頂けることは、本当に嬉しいことです! ありがとうございます。
草刈りの場所は、お客様のご両親のお家です。お客様である息子様がご自身で草刈りを行っていたのですが、草刈りはなかなか大変な作業で、続かなかったとのことでした。
「どうしようか・・・」、と悩まれていた時に、弊社のことを知っていただきまして、ご縁を頂いた次第です。
今回は、草丈の低い草が多かったため、価格的にもお安くできる除草剤の散布をご提案しました。
お庭で除草剤を使用する時に気を付けること
お庭で除草剤を使用する時に気を付けるポイントがあります。いくつかありますが、今回はその内の二つをご紹介いたします。
① 枯らしたくない庭木・草花に除草剤がかかってしまう
② 枯れた草が立ち枯れする
このように対応しています!
①のようなことが危惧されるケースとしては、「お庭の中に、庭木や草花が多い」場合や、「(庭木や草花は少ないが)庭木や草花の周りにも雑草がたくさん生えている」場合などがあります。
まず、「お庭の中に、庭木や草花が多い」場合ですが、庭木や草花などが多い場合、見積り立ち会いをした時に、弊社から除草剤を使用する提案はいたしません。
なぜなら、大切なお客様の庭木や草花を痛める可能性が高いからです。
次に、「(庭木や草花は少ないが)庭木や草花の周りにも雑草がたくさん生えている」場合です。
除草剤を散布する前に、庭木や草花の周りを鎌で草刈りを行うか、もしくは手で草抜きを行います。少ない箇所であれば、除草剤を散布する費用の中で、草刈りや草抜きも対応しております。
写真は今回のお客様のお庭の一部ですが、この庭木の周りに除草剤を散布する時は、とても気を使いました。
②のようなことが危惧されるケースとしては、草丈30cm以上の固い草が生えている場合です。
表面が木質化して固くなった草は、除草剤によって枯れても、立ったまま枯れてしまい、景観を損ねることになります。
除草剤散布は基本的に草が小さな時に使用する方法ですので、草丈30cm以上の固い草が生えている場合は、立ち枯れの恐れについてお客様にご説明しております。
もちろん、立ち枯れしそうな草が少量の場合は、その草のみ草刈り対応して、除草剤の散布を行うこともあります。
背の高い草が立ち枯れした場合、写真のような状態になります。見た目があまりよろしくないですよね。。。
除草剤か草刈か?
除草剤は、草刈りに比べ費用が安くなることが多く、また新しい草が生えてくるまでの時間も長く、利点がたくさんあります。
しかしながら、上述した通り、除草剤の欠点もあります。
では、「私の場合、どっちがお勧めなの?」と悩まれると思います。
その判断につきましては、是非、私たちプロにお任せください。プロならではの視点で、現場の条件に合わせた最適なプランをご提案することができます。
また、分からないことがあれば、何でも聞いてください。お客様が十分に納得されるまで、私たちは全力でお答えしております!
お客様の声(アンケート)
今回ご用命頂きましたお客様から頂きましたアンケートをご紹介いたします。
****************************
[年齢] 50代 [性別] 男性
[ご依頼の理由はなんでしたか?]
空家となっている実家の除草管理のため。
[ご依頼の場所についてお聞かせください。] ご家族・ご親戚の家
[今回のお取引について満足度はいかがでしたか?] まぁ満足
[担当者の対応についていかがでしたか?] 満足
[空き家・休耕地は、転用・有効活用をお考えですか?] 考えている
[今回はなぜ、草刈金太郎香川本舗を選んでいただいたのですか?]
前回(初回)対応が気に入ったので。
[さがし始めたときは、どんなことにお悩みでしたか?]
庭師さんにお願いしていた管理が高額だった。
[どう解決しましたか?]
自分で除草(草刈機、除草剤)を試みたが続かず、依頼した。
[サービスの向上に向けてご意見などありましたらお聞かせください。]
今回は除草剤による処置だったが、残った枯草が気になっている段階。
最終的な仕上がりを見た上で、次回の処置を相談したい。
[弊社担当者からのコメント]
アンケートに記入してくださいまして、ありがとうございました。
今回の仕上がりについてのお客様のご意見を伺い、次回の対応を相談させてもらえればと思っております。
お客様のご要望を叶えるのが、私たちプロの仕事だと思っております。
精一杯頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
****************************
もし、お庭や農地の草で困っている・何とかしたいと思われましたら、是非、我々プロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
【草刈金太郎 香川本舗】では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
7月に入りまして、高松市や丸亀市、さぬき市、三木町などで、たくさんの草刈りのご依頼を頂いております。梅雨も明け、より一層草がぐんぐん伸びる季節になりました。これからも頑張って草を刈っていきますね!
写真は、先日ご依頼を頂いた草刈の様子になります。
高松市内の山の中にある畑で、園主様がハーブや小さな草花・木などを植えられていましたが、やはりこの夏の気候で雑草が生い茂っていました。そこで、植えられている草花・木を避けて、それ以外の畑の草を刈っていただきたいとのご要望でした。
■草花を避けての草刈り
「この木と、この木、このお花は刈らないで置いておいてください」
お客様からよくご依頼いただく内容です。プロとしてのスキルが問われるところになりますね!
とは言え、プロとして一番悩むところでもあります。
■難しい点
大きな問題点は2つあります。
① 背丈の低い草花の場合、他の雑草に埋もれてしまっており、判別がつかない。
② 草花や木の近くまで雑草を刈ろうとすると、草花を刈ってしまったり、木に傷をつけたりしてしまう。
■このように対応しています!
①のような場合、見積り立会いの際や草刈を始める前にちょっとした工夫しております。
・刈ってはいけない草花の場所が分かりやすいように、あらかじめラッカースプレーで地面に色を付けておく。
・草花の周りだけ、先に草を刈っておく。
実際、作業をしながら、雑草とお客様の大切な草花との区別をしていくのは難しいため、事前準備をすることによって対応しています。
また、多くの庭木がある中で、一部の木の伐採を依頼された時は、伐採する木(もしくは伐採しない木)にビニールひもを括り付け、区別しておきます。
②のような場合は、その現場によって様々な対応をしています。
例えば、
・刈ってはならない草花が少量の場合、あらかじめその周りを草抜きする。
・草花や木がたくさんある場合、あらかじめお客様にその周辺の雑草が少し残ることをお伝えしておく。(できる限り丁寧に刈りますが)
・木の場合、ナイロンカッターによる草刈を行う。
・成熟した木の場合、株元には除草剤を使用する。
など、見積り立会いの際に、お客様のご要望(お困り事)を聞きながら、一番コスト(お客様のご負担)が少なく、お客様のご要望を満たす方法を、弊社からご提案しております。
■お客様の本当のご要望(お困り事)
私たちが一番大切にしていることは、お客様の本当のご要望(お困り事)を伺い、ベストな提案を行うことです。
ですので、見積り立会いの際には、現地でお客様からお時間を頂いてヒアリングをさせて頂いております。
もし、お客様のご要望があれば、草一本も生えていない綺麗なお庭を創ることも可能です。
しかしながら、もしそれを実際に行おうと思うと、草を一本一本手で抜いていくような作業や、草が生えない土でお庭を作りかえる作業が必要となります。そうなると、とても高額な費用をお客様にご負担して頂くことになってしまいます。
でも、お客様の本当のご要望(お困り事)を満たすために、そのような高額の費用をかける必要があるのか?
お客様の本当のご要望(お困り事)は何だろう?
私たちは、常に考えています。
今までの私たちの経験を振り返ると、お客様の本当のご要望(お困り事)は、例えば「来客を気持ちよくお迎えしたい」「快適な住まいで過ごしたい」「お隣さんからの苦情を解決したい」「お隣さんに迷惑をかけたくない」などが多かったと思います。
そのようなお客様の望む目的を達成するために、そしてお客様のご負担が少なくすむ方法を提案できることこそプロの仕事であると、私たちは考えております。
■お客様の声(アンケート)
今回ご用命頂きましたお客様から頂きましたアンケートをご紹介いたします。
****************************
[年齢] 50代 [性別] 女性
[ご依頼の理由はなんでしたか?]
草が茂ってきて、手に余るので。
[ご依頼の場所についてお聞かせください。] 休耕地(ご家族・ご親戚所有)
[今回のお取引について満足度はいかがでしたか?] まぁ満足
[担当者の対応についていかがでしたか?] 満足
[今回はなぜ、草刈金太郎香川本舗を選んでいただいたのですか?]
料金的に、と、HPがしっかりしていた。
[さがし始めたときは、どんなことにお悩みでしたか?]
山の中なので、茂り方が激しい。
[どう解決しましたか?]
細かい希望もきいていただいて、きれいになった。
[サービスの向上に向けてご意見などありましたらお聞かせください。]
注文内外でも見てきたないと思った所は、気をきかせてきれいにしてほしい。
今回はプラスチックの入物まわり。
[弊社担当者からのコメント]
ご返信、ありがとうございました。
よりお客様のご期待に応えられるように、お庭や畑にある資機材近くの草刈りについては、軽い物であれば少し移動させて草を刈るなどの工夫を行います。
また、お客様のご要望に応じて複数のプランがご提案できないか、社内で検討を進めております。
貴重なご意見ありがとうございました!
****************************
もし、お庭や農地の草で困っている・何とかしたいと思われましたら、是非、我々プロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
【草刈金太郎 香川本舗】では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
先月は、高松市朝日町や円座町、宇多津町など、たくさんの場所で除草剤の散布のご依頼を頂きました。ありがとうございます!
除草剤散布は、草刈りに比べてお得な金額でご提案できるため、弊社も積極的にお客様に勧めております。 なんと、実は、キャンペーン金額の【200円/坪】よりも、お安い金額です!!!
しかしながら、そんなお得な除草剤散布ですが、皆様全員にお勧めすることができません。
除草剤散布ができない条件があるのです。
■除草剤の散布ができない条件
除草剤はお庭であったり、農地であったり、商業地であったり、色々なところに使用できます。
ですが、どこでも使用していると、トラブルの元になります。弊社の経験から、除草剤が使用できない3つの条件をお教えします。
①背の高い草が生えている
1mを超えるような背の高い草に除草剤を散布しようとすると、動噴の棒の部分が草に当って棒を振り回すことができず、作業が困難になります。
また、除草剤によっては、除草剤が草にかかった部分だけ枯れるようなタイプもあります。その場合、除草剤が草の下の方までかからずに枯れない恐れが高いです。
②茎の固い草が生えている
柔らかい草であれば、枯れると同時に自然に倒れて土にかえります。
しかし、茎が固い草の場合、枯れた後もそのまま立った状態で残ってしまいます。立ち枯れた草があると、せっかく除草剤をかけたお庭や農地の見た目が悪くなってしまいます。(写真のセイタカアワダチソウなどは立ち枯れします)
③近隣に農作物や庭木がある
お隣さんのお宅や農地に、庭木やお花、野菜などを植えられていたら要注意です。
除草剤を散布してから数日後。「ちょっと、うちのお花が枯れてきてるじゃない! どうしてくれるの!?」こういったトラブルを良く聞きます。。
十分注意して除草剤を使用していたのですが、風の影響などで、意図せずお隣さんのところにかかってしまったのですね。。。
■プロの目線で判断します!
実際、私たちが見積もりの立会にお伺いした際は、他にも色々な条件を加味して、除草剤の使用をお勧めするかしないかを判断しております。
一番大切なことは、お客様にご迷惑をおかけしないことだと思っています。
「除草剤をかけたけど、草が枯れずに残っている」 「ご近所から苦情が来た」
そうならないように、しっかりとプロの目線で判断しております。
もし、お庭や農地の草で困っている・何とかしたいと思われましたら、是非、我々プロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
【草刈金太郎 香川本舗】では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
先日、さぬき市で庭木の伐採・枝打ちのご依頼を頂きました。
その庭木の高さは、なんと高さ10m程度!
下から見上げても、「うーん、高いっ!」
高さ4~5m程度なら、脚立を持っていけば簡単に枝打できるのですが。。。
でも、任してください! プロですから。
今回は高所作業車を使用しました。
写真の高所作業車であれば、作業台が4m程度まで上昇します。
それを足場にすると、高さ6m程度までの木なら、楽々枝打ちができます!
作業台には手すりもついており、転落の心配もありません。安全な作業が行えます。
また、作業台は二人で乗り込むこともできます。太い枝を切るときは、一人がチェーンソーを持って枝打ちを行い、もう一人がその切っている枝を持つことで、枝の落下による怪我や事故を防ぐこともできます。
高所作業車を用いることで、脚立(ハシゴ)に比べ、より高いところの作業が安全に、そして簡単にできるようになるのです。
でも今回は高さ10mの木。。。
高さ6mを超える部分はやはり職人が木を登り、枝を渡り、枝打ちする必要があります。
写真を見て頂くと分かるのですが、お家の屋根の上に、横から伸びてきた枝があります。
こういった場合、枝打ちを行う順番を間違えてしまい、切断した大きな枝が落下して屋根を傷める可能性にも注意しなければなりません。
まずは先端の細い枝から切っていきます。そして、枝を小さく切り刻みながら、幹の方に戻っていく作業を、こつこつと繰り返していきます。
枝の先端に近づけば近づくほど、グラグラと枝が揺れます。そんな不安定な足場の上で、重たいチェーンソーを使って枝打ちをするのはとても危険な作業です。だからこそ熟練した職人でなければできない仕事でもあります。
今回のお客様の現場も、事故もなく、お家を痛めることもなく、「頑張ってくれたね」とお客様のお声も頂けて、無事完了することができました。
もし、ご自身で手におえないような高い木の伐採・枝打ちを何とかしたいと思われましたら、是非、我々プロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
【草刈金太郎 香川本舗】では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
お庭の草刈りをしていると、「かつんっ!」と草刈機の刃が跳ねる時がありますよね。お庭の中には、塀や石積み、お家の壁の際など、固い物がいっぱいです。あっちで「かつんっ!」。こっちで「かつんっ!」気がつくと、「あれれっ」草刈機の刃が欠けているぞ。まだ買ったばかりなのに。これって、使えるの・・・? そんな疑問にプロがずばっとお答えします!
草刈機の刃の種類
草刈機につけられる刃の種類はたくさんありますが、主流は二つあります。①チップソー(丸い金属にじゃぎじゃぎのチップが付いている刃)、②ナイロンカッター(ナイロンの紐)ですね。
今回は、チップソーの刃についてご紹介します。(写真はチップソーの刃です)
私たちプロが主に使うのはチップソーになります。ナイロンカッターに比べて切れ味が良く、太くて固いセイタカアワダチソウもなんのその!ズバズバ刈っていきます。どんな草でも素早く刈っていけるのがチップソーの利点になります。
ただし難点が一つ。切れ味が良いため、お庭の塀や石積み、お家の壁などに刃が当ると傷をつけてしまうことがあります。また、当った際、「かつんっ!」と刃が跳ねて危険です! そして、その当った衝撃で、刃のチップが欠けたり、ちびたりしますので、いかに固い物に当てないかが、刃の寿命を長くする秘訣であったりします。
石積みの多い和風の綺麗なお庭を草刈りする際は、注意していないと、あっという間に草刈機の刃が無くなってしまうこともあります。お客様の大切にしている物に傷をつけるわけにいけませんから、私たちが施工する場合、塀や石積みの際の草刈には、ナイロンカッターを使用するようにしています。
草刈機の刃がちびるとこうなります
新品の刃はこんな感じです。チップもじゃぎじゃぎしていて、どんな草でも刈れそうですね!
使っていると、刃のチップが無くなったり、丸くなったりします。
原因は、石やコンクリートのような固い物に刃が当たったときに、衝撃で刃が欠けてしまうからです。
それでもめげずに使っていくと、最終的にこんな風になります。
流石にここまで使うとお役御免です。この草刈機の刃は精一杯頑張ってくれました。
ちびた刃は使えるの?
草刈機の刃のチップの一部が無くなったり、丸くなったりしてしまった。こんな刃でも使えるだろうか・・・?
結論から言いますと、欠けた刃・ちびた刃も使えます。刃やチップの状態別に解説していきます。
①チップが半分以上残っている刃
刈っていると、「切れ味悪くなったかな・・・」と思う段階です。チップが半分以上残っていれば、多少切れ味は悪くなっても、普通に草を刈ることができます。
ただし、刃に偏心がかかり正常に回転しないようになるため、草刈り中にぶるぶると手に振動がかかるようになります。(特に排気量が大きい草刈機を使用していると顕著に感じられます)長く草刈を続けると、少し手がしびれたり、疲れやすくなったりします。
短時間で狭いところを刈る場合、また体力がある方が使う場合でしたら、十分使えます。ご無理が無い範囲で使用してください。
②チップがほとんど残っていない刃・無い刃
明らかに「切れ味が悪い」と思う段階です。思った通りの草刈ができないため、通常の草刈には使用しない方が無難です。ここまで来ると、新しい刃に交換することをお勧めします。
チップがほとんどない刃では、柔らかい草や笹のようなしなる草が刈れません。また、切れ味が悪いために、同じ場所を何度も刈り直しをする必要があります。
では、このような刃には使い道が全くないのか。・・・実は、あります。
先程、私たちは塀や石積みの際の草刈にナイロンカッターを使用することをお話ししました。でも、その塀や石積みの際にセイタカアワダチソウのような固い草が生えていることがあるのです。その場合、ナイロンカッターでは固い草を刈れません。(ナイロンの紐の方が負けて、紐がちぎれてしまうのです)
そのような時、私たちプロが使うのが、このチップが無い刃です。
切れ味は悪くても、残った金属の刃の部分で、固い草でも刈っていけます! そして、なんとっ! 切れ味が悪いがために、塀や石積みに当ってもほとんど傷がつきません! (絶対、傷がつかないわけではありませんので注意してください)
チップがほとんど残っていない刃でも、使い方次第で大活躍です。(写真では、丸くなった刃でフェンスの下を刈っています)
使い分けが面倒くさい方はプロにお任せ
欠けた刃・ちびた刃でも、上手に使い分けることができれば活躍することができます! ですが、一般のご家庭にある草刈機は、通常一台だけかと思われます。
もし、塀や石積みの際を刈るときだけチップが無い刃をつけようと思うと、その度に草刈機の刃を付け替えるという作業を行わなければなりません。実は取り換え作業は、結構面倒くさいものです。
私たちプロは、チップソーが装着された草刈機、ナイロンカッターが装着された草刈機、ちびた刃が装着された草刈機、と用途ごとに台数揃えてをすぐに使える用意しております。
また、固い物に当って草刈機が跳ねた時は本当に危険です。当った物を傷つけることもありますし、跳ねた先の物や人を傷つけることもあります。小さな石に当った場合は、その石が飛んできて怪我をすることもあります。
もし、安全安心でお手軽に草刈を任せたいと思われましたら、是非、我々プロにご相談ください。プロならではの経験と道具で迅速に、適切に対応いたします。
草刈金太郎 香川本舗では、建設と農業で培った技術と資機材を用いて、どんな草刈りでもプロとして徹底的に対応いたします。
草刈り業界トップクラスの安値で、たくさんのお客様さまからご好評いただいております。お見積りは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
【関連記事】